・生徒・保護者の方からの相談を受け、個々の状況の確認・要望をお聞きし問題の解決改善に向け助言又はサポートをさせて頂きました。時には依頼を受け学校との話合い等への同席や交渉を承り行う場合もあります。
・学校及び教育委員会より相談を頂いた主な内容は、生徒・保護者への対応・登校支援 学習支援・不登校生徒に対する支援・各問題に対する対応。ご依頼内容は会議等の参加やプログラムの作成、各支援内容に対する意見、関係機関との連携、教員研修等にての講演等々に関し対応させて頂いております。
・児童虐待に関する相談に対し、関係機関と連携し対応させて頂いております。
・事案の状況に応じ問題解決改善に向け、関係機関との協議を行っております。
・子ども庁創設に向けヒアリング・実態状況報告・提案・意見等を議院会館にて行いました。
・法改正等に関し実態の共有及び要望等を国に対し定期的に行っております。
・児童、保護者、学校、教育委員会の要望に応じ、いじめ問題調査委員会の説明・調査・報告時に同席しサポートをさせて頂いております。
・学校問題、児童虐待、子育て問題等に対し解決改善に至るまで定期的に状況報告や相談を承りサポートをさせて頂いております。
・関係機関、省庁等へ実態報告を行い意見交換や要望書の提出をし会議への参加等も行っております。
全国いじめ問題の実態状況や児童対象アンケート調査結果等について意見交換を行いました。
※いじめ対策サミットの詳細はこちらへ
※いじめ対策サミットの詳細はこちらへ
小倉將信子ども政策担当大臣と当会代表が面談しました。
子ども達に係る様々な問題の実態についてお話させて頂きました。
当会の活動状況等をTwitterにて発信しておりましたが、活動範囲も広がり様々な事を皆様へお伝えさせて頂きたく今後は当会専用フォーム等にて発信を致しますので宜しくお願い致します。
小倉將信子ども政策担当大臣と当会代表が面談しました。
子ども達に係る様々な問題の実態についてお話させて頂きました。
Abemaプライム(子どもの悪事は親の責任?いじめをどう解決すべきか)に出演し、いじめ問題についてお話をさせて頂きました。
6月16日、青梅市議会事務局主催の講演会で当会代表・森田がお話をさせて頂きました。
全市議会議員、教育長を始めとする教育委員会・各学校長・教頭先生・生徒指導担当教員方が参加されました。
来週は他県にてPTA・保護者主催の講演や勉強会を予定しております。
本日、子ども家庭庁創設に向け野田聖子こども政策担当大臣と面談をしました。
日頃、子供たちから寄せられる声を届け要望書も提出致しました。今後も意見交換や情報共有等行う事となりました。
朝日新聞に3月6日、当会代表の作成記事が掲載されました。
いじめ、学校とこじれないために NPO法人プロテクトチルドレン代表・森田志歩さん…
プレジデントオンライン(POL)に2月26日、当会代表の作成記事が掲載されました。
「なぜ先生たちはいじめを認めないのか」学校がいじめ問題を解決できない根本原因 じつは先生たちも苦しんでいる…
https://president.jp/articles/-/54912
※記事は毎月、連載予定
当会代表が本日開催されました、文部科学省のいじめ防止対策協議会に参加し、当会の活動状況や対応している「いじめ問題に係る実態について」説明しました。
https://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chousa/shotou/174/kaisai/1422183_00002.htm
なお、当会代表は『決して調査を否定するものではなく調査を円滑に行えるような対策や調査と並行し被害児童への支援を行なって頂きたい』と述べました。
※日本教育新聞に記事掲載
当会代表が本日のNHK(日曜討論、いじめ問題)に出演しました。
※以下のリンク先のNHKプラスをご利用すると、放送後1週間以内はPCやスマートフォンで閲覧可能です。ユーザー登録が必要です。
最近、団体名を名乗り、当会について「相談者の委任や依頼も受けず勝手に学校や教育委員会へ出向き、金銭の要求をしてくるという相談があった」との問い合わせがありました。当会はそのような事は致しません。このようなあり得ない噂を流布されるのは活動の妨害に当たり、迷惑です。
— 特定非営利活動法人 プロテクトチルドレン〜えいえん乃えがお〜 (@egao7510) November 30, 2021
当会代表がフランスのTV局から日本の「いじめ」について取材を受けました。
フランスでも、いじめを苦に自ら命を絶つ子供達が居り、いじめ問題は社会問題となっているようです。
新型コロナウイルスの感染が落ち着いてきた状況を踏まえ、2021年11月7日、川口市内の会議室で当会の会議を開催しました。
久しぶり会員が集まってリアルな開催となり、これまでの活動の振り返りや今後の活動について、議論・検討を行いました。
※当会議は、3回に分けて開催予定となっており、今回は1回目の開催となっております。
当会代表も参加している「いじめ当事者・関係者の声に基づく法改正プロジェクト」が記者発表を行いました。詳細はリンク先の記事を参照ください。
https://www.tokyo-np.co.jp/article/135946
2021年10月9日
当会代表も参加して、いじめ防止対策推進法の改正を求める提言を記者発表を行いました。詳細はPDF等を参照ください。
2021年10月8日
当会代表も参加して、いじめ防止対策推進法の改正を求める提言を記者発表を行いました。
詳細はリンク先の記事を参照ください。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20211008/k10013299091000.html
2021年10月8日
カンテレ「報道ランナー」9月15日放送
『いじめ問題を解きほぐす森田志歩さん“常に子どもの味方”貫く』と題して当会代表に密着した記事が掲載されました。
詳細はリンク先の記事を参照ください。
https://www.nhk.or.jp/shutoken/wr/20210831a.html
なお、9月13日(月)のNHKニュース「おはよう日本」(関東甲信越エリア)でも放送予定になっております。
あなたもジンドゥーで無料ホームページを。 無料新規登録は https://jp.jimdo.com から